top

この記事は、CyberAgent 22 新卒 Advent Calendar 2021の19日目の記事です。さいごに概要本記事では、自宅でサーバーやネットワーク機器を運用する筆者が、普段の運用をどのように行っているかを紹介します。また、後半では運用していく中で発生したトラブル経験などを紹介します。サーバーとはサーバーと言われてどのようなものを想像するでしょうか。一般的に、自宅サーバーなどと言われると自宅に中古のデスクトップPCなどを用意してサーバーとして運用するような形を想像する方が多いと思います。しかし、コンピューターにはサーバー用に設計されたものが存在します。これらはデータセンターなどで運用され、サイズ等が規格化されておりラックサーバーなどと呼ばれています。また、これを搭載するための専用のラックが存在しており、ユニット数(U)でいくつかの種類があります。このラックを使用することで、上方向へ積み上げてサーバーを設置することが可能になります。ラックサーバー自体は当然、一般家庭に設置することを想定したデバイスではありませんから、静音性より冷却性能の方が重要です。そのため、基本的に静音性とは無縁です。(サーバーラックに搭載されたラックサーバーの例)自宅サーバーを運用するメリットでは、デスクトップPCなどを使用する場合を含め自宅でサーバーを運用するメリットは何でしょうか。まず一つ目は、学習機会を得られるということです。AWSやGCPといったパブリッククラウドを利用するのと違い、自宅でサーバーを運用するには、物理レイヤーからすべて自分で設計や構築を行う必要があります。パブリッククラウドが普及した近年では、手間が掛かる事から嫌厭されがちですが、学習することに重点を置けば、より多くの学習機会が得られるというメリットがあると言えます。その中では、ネットワークに関する知識のほか、ハードウェアに関する知識も必要となります。そして、こういったレイヤーの知識は経験も重要です。この経験は、実際に運用していく中で原因切り分けなどを実施することで身に付く部分が多い分野でもあります。もう一つは、シビアにコストを気にする必要が無くなるということです。パブリッククラウドでは、インスタンスの起動時間や通信量による課金でコストが掛かります。例えば、パッケージを再インストールしたい場合などに、追加でコスト

image not found

2021/01/09 インスタンスにパスワードを設定する箇所の誤りを修正しました。kolla-ansibleとは公式ページOpenStack 環境のデプロイメントツールです。更に、完全にカスタマイズ可能であることも大きな特徴です。加えて、CentOS や Ubuntu などの多くの Linux ディストリビューションに対応しているのも大きな特徴と言えます。なお、デプロイには Ansible が利用されます。他にも devstack や microstack など数多くのデプロイメントツールが存在しますが、これらは開発環境向けで、カスタマイズが困難であったり、再起動したら壊れてしまうものなど、扱いにくいのが現状です。また、 kolla-ansible と同様に Ansible を利用して OpenStack 環境の構築を行う openstack-ansible なども存在しますが、こちらも筆者環境での検証では再起動したら壊れてしまうものでした。そこで、今回は kolla-ansible を利用してみることにしました。なお、 kolla-ansible ではすべてのコンポーネントを1つのサーバ上で動作させる all-in-one 構成と、複数のサーバをクラスタリングして利用する multinode 構成を選択することができます。今回は all-in-one 構成を構築してみます。multinode 構成については、次回以降取り扱う予定です。インストール準備kolla-ansible では CentOS や Ubuntu などを利用することができますが、本記事では Ubuntu 20.04 LTS を利用しています。事前に python3 などを用意しておく必要がありますので、必要なパッケージとともに導入します。$ sudo apt update$ sudo apt install python3-dev libffi-dev gcc libssl-dev$ sudo apt install python3-pipインストールされた pip3 が最新バージョンであるか確認します。$ sudo pip3 install -U pip続いて、 Ansible をインストールします。$ sudo apt install ansiblekolla 及び kol

About

インフラエンジニア
インフラ系の技術を中心に紹介・解説しています。

お問い合わせはTwitter DMまで

Privacy Policy

About Me

Recommends

Archives