2019/06/28 13:00
Interop Tokyo 2019 に行ってきましたので、軽くレポートとしてまとめます。技術的な内容は一切無いのであしからず。Interop TokyoとはInterop Tokyo(インターロプ・とうきょう)とは、首都圏における、ネットワーク・インフラストラクチャー技術、製品、またそれらを用いたソリューションサービスについての展示会である。wikiよりまぁあれです。最新のネットワーク機器等が展示される展示会です。実際に機器を間近で見ることができます。 後は、ShowNetなどで行われている相互接続テストの様子や、ラックに入れられた機器が見どころの一つではあると思います。行くことになったきっかけ今回のInterop Tokyo 2019 への参加は、普段からお世話になっている教員からの提案によるものです。技術系の展示会などはどうしても関東圏での開催が多く、関西圏の学生が参加することはどうしても難しいのが実情でした。そんな中、サイオステクノロジー株式会社さんは、特に地方の技術系大学生に対して都市圏でのイベント参加を支援するプロジェクトを始めておられ、教員からの推薦もあって今回、交通費と宿泊費を支援していただけることになりました。 気になる人は支援プログラムのページをご覧ください。1日目昔、東京に住んでおりましたので、多少の土地勘はある状態で東京へ向かいました。あまりInterop自体に関係のないことも書いておりますが、久々の東京でしたので地方学生の戯言だと思って見ていただけると幸いです。東海道新幹線・京都駅構内で見つけたYAMAHAさんの広告です。YAMAHAさんの広告は初めてみましたので、思わず撮ってしまいました。せっかくですので、品川駅にて下車しサイオスさんの中の人に食事へ連れて行ってもらいました。その中で、今自身が取り組んでいることについてや、最近の学生の動向、後は雑談で、1時間ほどお話をさせていただきました。もちろん、就活とかは全く関係ありませんので、気軽にお話をさせていただくことができました。その後は、知り合いと会ったり、プチ東京観光を満喫しました。幕張へ山手線で東京駅へと向かい、京葉線へ。東京駅から京葉線ホームへの距離が長くて焦りました。 京葉線へ乗車し、快速で30分程で海浜幕張駅へと。1日目は、海浜幕張駅付近のホテルへ滞在し、翌13日にInte
2019/06/17 13:00
環境ProxmoxNetwork症状ProxmoxからFreeNASへNFSで接続し、Windowsを入れる。このとき、Proxmox側のディスクドライブはIDE0この状態でCrystalDiskMarkをかけた結果が以下HDDはWD REDだし、RAID-Zとはいえ、Read/Writeともにほぼ同じ速度で頭打ちなのはおかしい。FreeNAS側でも、CPUやメモリが張り付く様子もなく、他のNFSで同じように測定されている方の結果からも、FreeNAS側の問題ではないと判断。作業結論から言うと、Proxmox上のWindowsのディスクを、IDE0からSCSI0にした。この辺は、VirtIOのドライバを入れたりしないといけないので、別途作業が必要。これがちょっと面倒である。 結果Proxmox上のWindowsのディスクをSCSI0にして、再度CrystalDiskMarkで計測した結果が以下である。 めちゃめちゃ早くなった。Readに関しては、CrystalDiskMarkの性質上、テスト前に書き込んだテスト用データがFreeNASのNFSボリューム上のキャッシュにあり、キャッシュから読み出したものだと思われる。しかしながら、Writeに関しては、ディスクから直接読み込んでいると思われる数値が出ている。結果として大幅な速度向上に成功した。 余談これはあくまでも推察なので、事実と異なるかもしれないが、CrystalDiskMarkがディスクのベンチマークを行う際、以下の順序で実行されているように思う。この手順だと、テストデータを2回書き込む必要があると考えられる。以下の処理順序にすれば、効率よくベンチマークが行えないだろうか? この順序だと、書き込みや読み込み処理が1度で済むと考えられる。当然、何か理由があって、現状の処理順序になっていると考えられるが、それが自身には分からないので、誰かご教示願いたい。